事業所
鹿児島市
事業目的
就学前の子どもたちに療育を行うことで、社会的に自立できるようにすることを目的とします。また、ご家族や周囲の方々の疑問や不安を解消するお手伝いも行います。
風のことりの3つの特長
療育とは、子どもに合わせた子育て。
子どもの発達課題や育ちについて、家族と一緒に学びます。
親子ではじめる療育の取り組み
私たちの療育のはじまりは、必ず親子で一緒にスタートします。25年以上に渡る療育のノウハウから、子どもだけにアプローチするのではなく親子をベースとした療育の取り組みこそが、家族を支える大きな手助けになることを実感しています。
家族までサポートできる
手厚い支援体制
臨床心理士・公認心理師の資格をもつ職員が法人内に在籍しているため、病院や専門機関に行かなくても専門的な支援や発達検査に応じることができますし、言語聴覚士・理学療法士の先生に来園いただく機会もあり、支援体制が充実しています。
アクセスのよい立地
当法人は日置市を中心に事業を展開していますが、当園は県内でもアクセスのよい鹿児島市の中心地に位置しています。公共交通機関も充実していますが、車での通園にも対応できるよう、駐車場も完備しています。
ご覧になりたい情報をクリックしてください。

一日の流れ
午前グループ
-
8:00
登園開始
自由遊び
-
10:00
片付け・排泄・手洗い
リトミック
おあつまり
設定あそび
片付け・排泄・手洗い
-
11:00
昼食
歯磨き・着替え
帰りの会
-
12:00
降園
午後グループ
-
13:00
登園開始
自由遊び
-
14:00
片付け・排泄・手洗い
リトミック
おあつまり
-
14:30
おやつ
-
15:00
設定あそび
付け・排泄・手洗い
帰りの会
-
16:00
降園
年間行事計画
- 4月
- 健康診断
- 5月
- 6月
- 健康診断/就学を考える会(年長児対象)/総合防災訓練
- 7月
- 8月
- 公開療育
- 9月
- 防犯・応急処置
- 10月
- ビオトープDAY
- 11月
- 健康診断
- 12月
- 1月
- 2月
- 成長を祝う会
- 3月
- 健康診断/就学を考える会(年中児対象)/卒園の会




*年2回、前期・後期ごとに保護者面談を実施しております。
*年間行事計画は、前年度の実施報告に基づき、年度ごとに実施内容・時期は異なる場合がございます。

入園の流れ
-
紹介・お問い合わせ
乳幼児健診や認定こども園・保育園・幼稚園、親子教室・県こども療育センターなどで児童発達支援事業所(療育)を紹介され、利用を希望される方はお問い合わせください。まずは療育について知りたい・どんな場所か見てみたいというご希望にも随時応じています。
-
見学・面接
児童発達支援管理責任者より、施設のご案内・プログラムの説明などをさせていただきます。お子様の状況やご家族が考える課題や目標・ご要望などをお聞きします。
-
利用手続き
ご納得いただいた上で、利用手続きを行います。
ご契約に際しては、受給者証・支援利用計画書をご持参ください。 -
利用開始
ご自宅に「通所受給者証」が届きましたら、契約を結び、利用開始となります。利用料は1割負担となりますが、市町村が負担するため、実質無料で利用することができます。
給食・おやつ代などの実費は別途負担となります。 -
モニタリング
一定期間ごとにサービス等利用状況の検証を行い、計画の見直し(モニタリング)を行います
アクセス&事業概要
こどもの家
すくすくしえんせんたー
風のことり
〒892-0823
鹿児島県鹿児島市住吉町7-14
- 開園日/月~金・土(月に1回程度土曜登園日有)
- 開園時間/8:00~17:00
- 駐車場/敷地内11台・敷地外4台
事業概要
- 事業形態
- 福祉型児童発達支援センター
- 所管官庁
- 厚生労働省
- 定員
- 30名
- 利用対象
- ・未就学児(就学前の乳幼児童)
・自治体が実施する1歳6ヶ月・3歳児健康診査・発達相談会・医療機関等で利用をすすめられた乳幼児 - 駐車場
- 敷地内11台・敷地外4台
- 開園日
- 月~金・土(月に1回程度土曜登園日有)
- 開園時間
- 8:00~17:00
- 利用時間
- 午前グループ(8:00~12:00)
午後グループ(13:00~16:00) - 休園日
- ・土日/祝日(土曜登園日を除く)
・年末年始(12月29日~1月3日)
・園長が必要と認める休園日(新年度準備等) - 事業内容
- 児童発達支援事業
- 職員体制
- 園長/児童発達支援管理責任者/保育士/児童指導員/栄養士/臨床心理士・公認心理師・心理士/看護師/
運転手/事務員/システム管理者(兼務職員含む) - 嘱託医
- 今給黎総合病院・昭和会クリニック 小児科部長 鉾之原 昌
- 苦情・要望受付担当
- 濱田 星来
- 苦情解決責任者
- 潟山 涼子
- 第三者委員
- 有満 裕・有川 誠
- 衛生管理者
- 米澤 光紀
- 防火管理者
- 小山 圭子
- 虐待防止マネージャー
- 濱田 星来
お問い合わせ
採用に関するご相談・視察依頼・講師依頼・心理相談など、当法人へのお問合せはお気軽にどうぞ。